営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)
定休日: 不定休 施術中は電話に出られないこともございます。公式LINEからもお気軽にお問い合わせください。(下のボタンよりお友達登録お願いいたします)
いつもブログにご訪問いただきありがとうございます。
九州はまだ日中ポカポカの時間もありますが
朝晩はグッと気温が下がるので、寒暖差で体がビックリしてますよね(*_*)
特に冷え性の方は、既に手足が冷たくなってたり
肩こり、頭痛、腰痛がひどくなったりとちょっと辛い季節でもありますよね。。
サロンで足もみを受けて下さるお客様も、冷え性の方がとっても多いです。
足をもむことで血流がアップしますので
冷えのある方には特に足もみをおススメします!
足もみ前と後の違いを冷えのある方は特にはっきり感じてもらえます👣
サロンでは更にポカポカになっていただくため生薬足湯を始めました♨
身体を温め、血流をアップする10種類の生薬入りの足湯を
オプションメニューに追加いたしました。
足湯のあるメニュー(台湾式足つぼと漢方アロマ経絡トリートメント)に
プラスすることができます(^-^)
身体の血流を良くすることで、台湾式足つぼと漢方アロマトリートメントの効果を高めます!
🍀生薬内容(合成着色料、化学物質なし)
当帰、防已、陳皮、甘草、菖蒲根、川芎、紅花、松藤、大茴香、桂皮
寒い季節にはもちろん、冷えのある方、むくみの気になる方にはぜひおススメです!
薬草の香りで癒されつつ、ポカポカの気持ちよさをご体験ください✨
10月に入り朝晩は涼しくなりましたが、昼間はまだ少し暑さが残っていますね。
寒暖差が大きい時期です、体調の変化に少し意識を向けて、少しでも不調を感じたら早めのケアが大事ですね!
少しづつ空気が乾燥し始める頃ですので、身体に潤いを与えてくれる食材をたっぷりお取りください。(特に梨、葡萄など旬の果物がおススメです!)
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、、etc
この季節を元気にお過ごしください!
★10月のおススメ食材★
【寒暖差に対応できるよう「気」を補う】
米、かぼちゃ、長芋、鮭、サワラ、鶏肉、
鮭、豆類など
【秋に頑張ってくれる「肺」を助ける】
レンコン、山芋、サトイモ、大根、白ごま、豚肉、いか、牡蠣、梨、葡萄、柿など
(体のトラブルサイン)
・せきや痰
・のどのかゆみ、痛み
・皮膚のかさつき
朝晩の冷えに注意!(足首・首元・腰回りを冷えから守りましょう)
朝起きたら窓を開け空気の換気と深い呼吸を意識しましょう。
就寝前の足揉みもおススメです!お布団の中で
少しだけでもモミモミタイム♪
おすすめのつぼを押したり、温めたり
目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)←自律神経が整います
九州に台風が近づいてきましたね
被害などないよう無事に通り過ぎてくれることを祈るばかり。。
雨や台風がくる前、頭痛が起こってしまう方が多いですよね。
気圧の変化を敏感に身体が感じ取ってしまって、、
頭痛などの不調が起きてしまう(>_<)
私もたまに頭痛が起こることがあるので分かるのですが、
気分も落ちて何もしたくなくなっちゃいますよね、、
そんな時は、足もみ簡単セルフケア👣
足の指を重点的にもみもみします。
〇頭部や首付近の反射区は親指全体
〇指先は前頭洞(おでこ付近)
コツはハンドクリームなどを少しぬって、
手の親指で足の指の付け根から上へむかってすべらせる感じです。
足の親指の腹全体から側面も忘れずに。
頭が何となく重くなってきたら試してみてくださいね。
無事に台風が通り過ぎますように。。
朝晩は涼しい風を感じてきました。少しづつ夏の暑さの中に秋の乾燥した空気が入ってきます。
乾燥から体の潤いを守ることが必要です。また、夏の疲れを冬に持ち越さないことが大事です(^-^)/
★9月のおススメ食材★
【夏の疲れを改善】
米、かぼちゃ、じゃがいも、長芋、豆類、
鶏肉、鮭など
【体を乾燥から守る】
豆腐、白ごま、梨、豆乳、リンゴ、はちみつ、
枸杞、豚肉など
(体のトラブルサイン)
・咳や痰がでる
・鼻づまり
・身体がダル重い気温の変化が出てくる時期、足首、首、腰回りなど冷えないように気を付けましょう。
また、しっかり深い呼吸を意識して乾燥から肺を守りましょう。
就寝前の足揉みもおススメです!お布団の中で
少しだけモミモミタイム♪
おすすめのつぼを押したり、温めたり
目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)←自律神経が整います
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
頑張る自分に、100%自分のための癒やしの時間をプレゼントしませんか。
電話番号: 070-7648-5538
営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)
定休日 : 不定休
所在地 : 大分県大分市角子原846-7 サロン情報はこちら