日豊本線大在駅から徒歩15分の忙しい女性の身体を癒す隠れ家リラクゼーションサロン 体が緩むと心身もゆるみます ツボから笑顔に!
お一人お一人に合った”いた気持ちいい圧”でツボを刺激し、経絡をじっくり流す施術で内側から身体を整えます。台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは (女性専用サロン)

営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)

定休日: 不定休 施術中は電話に出られないこともございます。公式LINEからもお気軽にお問い合わせください。(下のボタンよりお友達登録お願いいたします)

ここのは公式LINEお友達登録


  1. ブログ
 

ブログ

2022/06/06
2024/02/23
2024年3月の食養生・簡単セルフケア  

ブログにご訪問いただきありがとうございます。


早いもので今年もまた桜の季節がやってきます🌸

三寒四温の季節

以前より気温差が激しいような感じがします(;^_^A

体温調節、難しいですが... 

どうぞみなさんも風邪などひかないようご自愛ください!


そして何といっても春はデトックスの季節☆彡

冬に溜め込んだ老廃物や余分な水分、脂肪など身体から追い出しやすい季節なんです!

自然に、そして体に優しいダイエットにも最適!!


この季節に身体をスッキリさせて次の暑い季節を元気に迎えましょう(^-^)/


自分の健康は自分で守る!

早め早めの養生を!



★3月のおススメ食材★


デトックスに関係の深い「肝」を疲れさせないように

「肝」を養生してくれる食材を取りましょう!


季節の変わり目を健やかにお過ごしできますように...



【「肝」の調子を整える食材


ほうれん草、人参、椎茸、きくらげ、あさり、しじみ、いか、

鰹、ししゃも、鰻、牡蠣、タコ、レバー、クコの実など



(体のトラブルサイン)

こんな症状はないですか?

早めのケアが大切です!

養生=先回りの予防


●イライラ、情緒不安定、不眠

●頭痛、鼻水鼻づまり、めまい、目のかゆみ充血など



【3月のセルフケア】

「肝」の大敵はストレス

自分に合ったストレス解消法で発散して溜め込まず

心穏やかに、のびやかに過ごすことが大事!


忙しい日々の中に少しでもリラックス時間を持って

心身をゆるめましょう(^-^)


就寝前の足もみや、おすすめのつぼを押したり温めたり、

目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)



【今月のおススメのツボ・反射区】


●小腸の反射区

両足裏 中央より少し下部分


足裏の反射区(下の絵の青色部分)を足つぼ棒などで刺激

反射区を塗りつぶすように刺激してみてくださいね👣

いた気持ちいいくらいの圧が最適です!


小腸は「(中医学では心臓の機能+精神活動)」と表裏の関係にあります。

小腸が弱まると「心」も不安定になるため、不眠・不安感、焦燥感、

物忘れなどの症状が起きてしまいます...

ここの反射区を刺激して小腸を元気に保ちましょう!


小腸の反射区は私も大好きな反射区の一つ(^-^)

ここをゴリゴリ揉むと気持ちいいんですよ~

癖になる気持ちよさ(笑)

リラックスできるのでおススメです☆彡





●神門(しんもん)

手のツボ

手首の横シワのライン上

小指側にあるくぼみ


自律神経を整え、リラックスさせてくれるツボ

ストレス緩和にもよいツボです!





日々みなさまが笑顔でお過ごしできますように...



・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・


おまけの雑談...


料理が大好きな友人がレモンタルトを作ってくれました。

仕上がりが綺麗すぎて、しばらく眺めていた私(笑)

綺麗なものと美味しいものにはいつも心躍ります♡


この後、美味しーー!!!っと

更に心躍らせたひと時でした(^-^)


美味しいものは人を幸せにしますね。

感謝☆彡







・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・


笑顔でお帰りいただけますよう、

ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を

心がけております。

ここのはで癒しの時間をお過ごしください。。



  

2024/02/03
2024年2月の食養生・簡単セルフケア  

ブログにご訪問いただきありがとうございます。


あっという間に1月が終わってしまいました~

2024年の春がもうすぐやって来ます。

既に花粉を感じる!とおっしゃるお客さまも...

花粉症の方は春の訪れが一足早いのかもしれないですね。

(今年は昨年より花粉の飛散数は少ないらしいです)


しばらくは気温差が激しい日もあると思いますので

うっかり油断して風邪など引かないようお気をつけください!


自分の健康は自分で守る!

早め早めの養生を!



★2月のおススメ食材★


日も長くなり、気温も上昇し、季節は「陰(冬)」から「陽(夏)」へ少しづつ移動していきます。

この切り替わる時期が「春」

気温の寒暖差で自律神経が乱れたり、「気」の巡りが逆流して頭痛やのぼせ、めまいなどの不調が出やすい時期です。


身体のバランスを整えてくれる食材を意識して取りましょう!

季節の変わり目を健やかにお過ごしできますように...



【「気」の巡りをよくする食材(精神安定)


セロリ、春菊、三つ葉、アスパラガス、あさり・しじみなど貝類

柑橘類、紫蘇、ゆり根など



【「気」を高める食材


米、じゃがいも、長芋、キャベツ、さわら、鶏肉、羊肉など




(体のトラブルサイン)

こんな症状はないですか?

早めのケアが大切です


●めまい、倦怠感、イライラ、情緒不安定

●目の症状(目のかすみ、ドライアイ、充血)など



【2月のセルフケア】

冬の寒さで身体がギュッと縮こまって硬くなっていませんか?

少しづつ身体を動かし、「気」を巡らせましょう!

「気」の巡りをよくすることで身体をゆるめ、自律神経も整います。

のびやかに春を過ごせるように身体を整えていきましょう(^-^)/


就寝前の足もみや、おすすめのつぼを押したり温めたり、

目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)


【今月のおススメのツボ・反射区】


●腹腔神経叢の反射区

両足裏 中央部分


足裏の反射区(下の絵の青色部分)を足つぼ棒などで刺激

反射区を塗りつぶすように刺激してみてくださいね。

円を描くように刺激するのも気持ちがよいです(^-^)


ここの反射区を刺激することで、自律神経の働きを整えてリラックス効果を得られます。

不安なことや緊張状態が続くとお腹が固くなってしまいます。

そんな時は、腹腔神経叢の反射区を揉んでゆるめてお腹もやわらかくしましょう!





●太衝(たいしょう)

足のツボ

親指と人差し指の骨の間を足首方向へ辿って行った行き止まり部分


緊張を抑える効果、またイライラする時におすすめのツボです。







・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・


1月の終わりに瞳の癒の講習に参加のため久留米へ

車移動が多い中、久々の電車旅でした。

車窓を楽しみながらの旅もいいもんですね(^-^)

今回は雪景色...

この冬一番の寒気の頃でした(;^_^A


連れて行っていただいたマクロビのカフェで身体が喜ぶランチいただきました(^-^)/

デザートの豆乳プリンが絶品!

これは自分でも作ろう!と思いました。

鍋いっぱい、一人でも平らげてしまう自信があります(笑)







・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・


笑顔でお帰りいただけますよう、

ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を

心がけております。

ここのはで癒しの時間をお過ごしください。。



  

  台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは 

頑張る自分に、100%自分のための癒やしの時間をプレゼントしませんか。

電話番号: 070-7648-5538

営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)

定休日 : 不定休

所在地 :  大分県大分市角子原846-7  サロン情報はこちら