営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)
定休日: 不定休 施術中は電話に出られないこともございます。公式LINEからもお気軽にお問い合わせください。(下のボタンよりお友達登録お願いいたします)
足裏を正面から見た時に、親指が頭、そこからかかと方向へ下って胸→お腹→骨盤と言う風に
ちょうど人が立っている姿を足裏に投射してみて下さい。
反射区もちょうど投射された部分が私達の身体の部分と繋がっています。
そんな風に想像していただけると分かりやすかな~と思いますが、いかがでしょうか。
では、第15回目「胸部」の反射区について
反射区は、両足甲側、人差し指から薬指にかけた部分にあります。
【主な適応症状】
胸部圧迫感、不快感、乳腺症、生理前の胸の張りなど
足の甲の比較的広い範囲に反射区があります。
「息してる?!」と同僚に心配されたこともあります(笑)
「胸部リンパ(図の中の4)」とセットで揉むと効果大です!
そんな時はさすることから始め、少しずつ、毎日、5分でも継続して揉みましょう!
継続は力なり!
両手親指の腹を重ねて、指の方から骨と骨の間をつきあたりまで下していきます。
各臓器と繋がっている足の反射区を揉むことで、臓器が元気になります。
また、臓器の不調にも気づくことができます!
ぜひぜひ足裏をもんで、ご自身の体を労わってあげてくださいね(^-^)/ゴリゴリ・シャリシャリを滑らかになるようにお掃除(老廃物を除去)してあげてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
みなさんが、日々笑顔でお過ごしいただけますように。。
足もみをする時の注意点
・食後一時間は避けてください。
・妊娠中(安定期まではお控えください)・手術後・怪我をしているときは避けてください。
※足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。
時間や気持ちにゆとりがあれば、足全体をモミモミしてあげてくださいね👣ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
(ホームページの「お問合せ」、公式LINEなどからお気軽にどうぞ!)=============================
今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。
=============================
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
070-7648-5538
大分県大分市角子原846-7
=============================足裏を正面から見た時に、親指が頭、そこからかかと方向へ下って胸→お腹→骨盤と言う風に
ちょうど人が立っている姿を足裏に投射してみて下さい。
反射区もちょうど投射された部分が私達の身体の部分と繋がっています。
そんな風に想像していただけると分かりやすかな~と思いますが、いかがでしょうか。
では、第14回目「胸部リンパ腺、喉・気管」の反射区について
反射区は、両足甲側、親指と人差し指の間部分にあります。
【主な適応症状】
風邪予防、抵抗力の低下、発熱、呼吸器官の炎症、乳房・胸部の腫瘍など
リンパ管は血管と同じように体中を巡っています。その中を流れるリンパ液は体内の老廃物や
体内に侵入した細菌やウイルスを外に排出して体を外敵から守る働きがあります。
私達の命を守る免疫機能の一つ!
ここを元気に保つことが病気予防に繋がる、とてもとても大事な器官ですね!
あれ?ちょっと喉に違和感、風邪かな?と感じた時には、すかさずこの反射区をグイグイ揉んでみてください。
私もおかしいと感じた時には、すぐさまグイグイやっております。
これで違和感がすっとなくなることが多々ありました。
また、女性に多い「乳がん」の予防にもよい反射区なんです。
余談ですが、私がまだ若い頃に母が60代で乳がんになり全摘手術をしたことがありました。
その時はまだこの世界には入っておらず、身体のことには無頓着でしたので、
何もしてあげることが出来ませんでした。
何か出来たんじゃないか....と後悔の思いもありますが、この時のことが大きなきっかけの一つとなり、
身体のことや足もみを学ぶことが出来ているので母には感謝しています。
でも一つ思うのは、元気な時にはどうしても身体のことに目を向けるのは後回しになりがちですが、
病気になってからじゃなく、病気になる前の予防がとっても大事だなということです。
病気になった本人にしか分からないこともありますが、母もあの時はほんとに辛かったと言っています。
(今は記憶が徐々に薄れていってるようですが(笑))
どうぞみなさんもご自身の身体に日々目を向けてあげてくださいね!秋から冬の季節にかけては、気温の大きな変化や空気の乾燥で、
のどや気管を痛めてしまう方が多いのではないでしょうか。
のど・気管の反射区は胸部リンパ腺の反射区の中にありますので一緒に刺激することができますが、
既にのどや気管の不調症状がある場合は、手の親指や足もみ棒などで点押しをおススメします。「喉・気管」は「胸部リンパ腺」の反射区の中にありますので「胸部リンパ」を刺激すると一緒に刺激できます。
両手親指の腹を重ねて、指の方から骨と骨の間をつきあたりまで下していきます。
のど・気管の反射区は、親指の骨沿いに2か所あります。
点押しする場合は、親指側の骨に向かって少しななめ(45℃くらい)に圧をぐーっと入れてみましょう!
弱っている場合は結構な痛みを感じるかもしれませんが、ゆっくりじわーっと息をはきながら圧を入れてみてくださいね。各臓器と繋がっている足の反射区を揉むことで、臓器が元気になります。
また、臓器の不調にも気づくことができます!
ぜひぜひ足裏をもんで、ご自身の体を労わってあげてくださいね(^-^)/ゴリゴリ・シャリシャリを滑らかになるようにお掃除(老廃物を除去)してあげてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
みなさんが、日々笑顔でお過ごしいただけますように。。
足もみをする時の注意点
・食後一時間は避けてください。
・妊娠中(安定期まではお控えください)・手術後・怪我をしているときは避けてください。
※足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。
時間や気持ちにゆとりがあれば、足全体をモミモミしてあげてくださいね👣ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
(ホームページの「お問合せ」、公式LINEなどからお気軽にどうぞ!)=============================
今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。
=============================
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
070-7648-5538
大分県大分市角子原846-7
=============================足裏を正面から見た時に、親指が頭、そこからかかと方向へ下って胸→お腹→骨盤と言う風に
ちょうど人が立っている姿を足裏に投射してみて下さい。
反射区もちょうど投射された部分が私達の身体の部分と繋がっています。
そんな風に想像していただけると分かりやすかな~と思いますが、いかがでしょうか。
では、第13回目「下あご・上あご、扁桃腺」の反射区について
反射区は、両足甲側、親指の部分にあります。
【主な適応症状】
歯痛、あごの炎症や化膿、歯周病、いびき、あご関節のズレなど
あごの反射区は、親指の甲側、第一関節の周辺にあります。
第一関節の上部分が「下のあご」、そこから爪側に少しずれた部分が「上のあご」です。
また、足指の部分は体の首から上の部分に繋がっていますが、この首から上の反射区は左右が逆になります。
簡単に言うと、顔の右側は「左足」、左側は「右足」と繋がっています。
また、食事する時の入り口が「あご」。良く噛むことが食生活の基本です。
足の指を横切るように手の指の側面で左右に行ったり来たりと刺激してみてください。
(親指の甲側 親指の付け根部分 骨の際)
両手親指の腹で2箇所同時に刺激するとやりやすいです。
ポイント!
・骨の際に沿ってじんわり圧を入れてください
各臓器と繋がっている足の反射区を揉むことで、臓器が元気になります。
また、臓器の不調にも気づくことができます!
ぜひぜひ足裏をもんで、ご自身の体を労わってあげてくださいね(^-^)/ゴリゴリ・シャリシャリを滑らかになるようにお掃除(老廃物を除去)してあげてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
みなさんが、日々笑顔でお過ごしいただけますように。。
足もみをする時の注意点
・食後一時間は避けてください。
・妊娠中(安定期まではお控えください)・手術後・怪我をしているときは避けてください。
※足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。
時間や気持ちにゆとりがあれば、足全体をモミモミしてあげてくださいね👣ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
(ホームページの「お問合せ」、公式LINEなどからお気軽にどうぞ!)=============================
今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。
=============================
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
070-7648-5538
大分県大分市角子原846-7
=============================足裏を正面から見た時に、親指が頭、そこからかかと方向へ下って胸→お腹→骨盤と言う風に
ちょうど人が立っている姿を足裏に投射してみて下さい。
反射区もちょうど投射された部分が私達の身体の部分と繋がっています。
そんな風に想像していただけると分かりやすかな~と思いますが、いかがでしょうか。
では、第12回目「生殖腺(卵巣・睾丸)」の反射区について
反射区は、両足のかかとの中央部分と、かかと外側(くるぶしの下側)にあります。
「生殖腺(卵巣・睾丸)」主な適応症状
性機能の低下、不妊症、発育不全、生理不順、ホルモンバランスの失調など
そして、プラス自分でできるセルフケア
各臓器と繋がっている足の反射区を揉むことで、臓器が元気になります。
ゴリゴリ・シャリシャリを滑らかになるようにお掃除(老廃物を除去)してあげてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
みなさんが、日々笑顔でお過ごしいただけますように。。
足もみをする時の注意点
・食後一時間は避けてください。
・妊娠中(安定期まではお控えください)・手術後・怪我をしているときは避けてください。
※足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。
時間や気持ちにゆとりがあれば、足全体をモミモミしてあげてくださいね👣ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
(ホームページの「お問合せ」、公式LINEなどからお気軽にどうぞ!)=============================
今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。
=============================
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
070-7648-5538
大分県大分市角子原846-7
=============================足裏を正面から見た時に、親指が頭、そこからかかと方向へ下って胸→お腹→骨盤と言う風に
ちょうど人が立っている姿を足裏に投射してみて下さい。
反射区もちょうど投射された部分が私達の身体の部分と繋がっています。
そんな風に想像していただけると分かりやすかな~と思いますが、いかがでしょうか。
では、第11回目「小腸」の反射区について
反射区は、両足の足裏中央より下~かかとの手前までの部分にあります。
「小腸」主な症状
下痢、腹痛、腸炎、栄養不良、疲労、老化、その他腸の疾患など
小腸は胃と大腸の間にあって、十二指腸、空腸、回腸を総称して「小腸」と呼びます。
その全長はなんと6〜7メートルと言われています!長い!小腸は、「心」の臓器と関係が深いとされています。
(「心」とは、血液循環や精神状態に深く関わる臓器です。私達が知る「心臓」とは少し異なります。)
栄養バランスの乱れや過労、ストレスなどが「小腸」「心」に影響を及ぼしますので、
そして、プラス自分でできるセルフケア
各臓器と繋がっている足の反射区を揉むことで、臓器が元気になります。
ゴリゴリ・シャリシャリを滑らかになるようにお掃除(老廃物を除去)してあげてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
みなさんが、日々笑顔でお過ごしいただけますように。。
足もみをする時の注意点
・食後一時間は避けてください。
・妊娠中(安定期まではお控えください)・手術後・怪我をしているときは避けてください。
※足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。
時間や気持ちにゆとりがあれば、足全体をモミモミしてあげてくださいね👣ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
(ホームページの「お問合せ」、公式LINEなどからお気軽にどうぞ!)=============================
今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。
=============================
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
070-7648-5538
大分県大分市角子原846-7
=============================足裏を正面から見た時に、親指が頭、そこからかかと方向へ下って胸→お腹→骨盤と言う風に
ちょうど人が立っている姿を足裏に投射してみて下さい。
反射区もちょうど投射された部分が私達の身体の部分と繋がっています。
そんな風に想像していただけると分かりやすかな~と思いますが、いかがでしょうか。
では、第10回目「大腸」の反射区について
反射区は、両足の足裏中央~かかとのキワにかけてありますが、左右で少し違いがあります。
右側:上行結腸、横行結腸
主な症状
28~30.横行、上行、下行結腸・・・・・便秘、下痢、腹痛など
31.直腸・・・・・直腸炎、便秘、痔などゴリゴリ・シャリシャリを滑らかになるようにお掃除(老廃物を除去)してあげてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
みなさんが、日々笑顔でお過ごしいただけますように。。
足もみをする時の注意点
・食後一時間は避けてください。
・妊娠中(安定期まではお控えください)・手術後・怪我をしているときは避けてください。
※足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。
時間や気持ちにゆとりがあれば、足全体をモミモミしてあげてくださいね👣ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
(ホームページの「お問合せ」、公式LINEなどからお気軽にどうぞ!)=============================
今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。
=============================
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
070-7648-5538
大分県大分市角子原846-7
=============================足裏を正面から見た時に、親指が頭、そこからかかと方向へ下って胸→お腹→骨盤と言う風に
ちょうど人が立っている姿を足裏に投射してみて下さい。
反射区もちょうど投射された部分が私達の身体の部分と繋がっています。
そんな風に想像していただけると分かりやすかな~と思いますが、いかがでしょうか。
では、第9回目「肝臓・胆のう」の反射区について
反射区は体の肝臓・胆のうの場所と同じく、足の右側(右足のみ)にあります。
主な症状
18.肝臓・・・・・慢性疲労、肝炎、肝硬変、脂肪肝など肝臓疾患、情緒不安定、不眠症など
19.胆のう・・・・消化不良、胆のう炎、胆のう結石など肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれていて多少悪くなっても自覚症状はないので
ある程度年齢があがってくると注意が必要ですね。主な原因→肥満、ストレス、不規則な食事、過食などの生活習慣
多くはコレステロールが固まり、石のようになって胆のうに溜まってしまって胆石となります。
日本では、食生活の変化と高齢化により胆石を持っている人が増えているそうです。
(なんと日本人の成人10人に1人が胆石をもっているとされています!)
ゴリゴリ・シャリシャリを滑らかになるようにお掃除(老廃物を除去)してあげてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
みなさんが、日々笑顔でお過ごしいただけますように。。
足もみをする時の注意点
・食後一時間は避けてください。
・妊娠中(安定期まではお控えください)・手術後・怪我をしているときは避けてください。
※足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。
時間や気持ちにゆとりがあれば、足全体をモミモミしてあげてくださいね👣ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
(ホームページの「お問合せ」、公式LINEなどからお気軽にどうぞ!)=============================
今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。
=============================
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
070-7648-5538
大分県大分市角子原846-7
=============================足裏を正面から見た時に、親指が頭、そこからかかと方向へ下って胸→お腹→骨盤と言う風に
ちょうど人が立っている姿を足裏に投射してみて下さい。
反射区もちょうど投射された部分が私達の身体の部分と繋がっています。
そんな風に想像していただけると分かりやすかな~と思いますが、いかがでしょうか。
では、第8回目「心臓」の反射区について
反射区は左足のみあります。
主な症状
33.心臓・・・・・息切れ、めまい、動悸、不整脈、他心臓に関する疾患
ポイント!
●足の甲をしっかり支えながら、反射区を下から上方向に突き上げる感じで押します。
(心臓の反射区の少し下から小指と薬指の間方向へ圧を入れます。)
ゴリゴリ・シャリシャリを滑らかになるようにお掃除(老廃物を除去)してあげてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
みなさんが、日々笑顔でお過ごしいただけますように。。
足もみをする時の注意点
・食後一時間は避けてください。
・妊娠中(安定期まではお控えください)・手術後・怪我をしているときは避けてください。
※足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。
時間や気持ちにゆとりがあれば、足全体をモミモミしてあげてくださいね👣ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
(ホームページの「お問合せ」、公式LINEなどからお気軽にどうぞ!)=============================
今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。
=============================
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
070-7648-5538
大分県大分市角子原846-7
=============================足裏を正面から見た時に、親指が頭、そこからかかと方向へ下って胸→お腹→骨盤と言う風に
ちょうど人が立っている姿を足裏に投射してみて下さい。
反射区もちょうど投射された部分が私達の身体の部分と繋がっています。
そんな風に想像していただけると分かりやすかな~と思いますが、いかがでしょうか。
では、第7回目「胃・膵臓・十二指腸」の反射区について
反射区は両足にあります。
主な症状
15.胃・・・・・・・胃痛、胃もたれ、胃弱、胃炎、嘔吐、胃潰瘍など
16.十二指腸・・・・十二指腸潰瘍、消化不良、腹部膨満など
17.膵臓・・・・・・糖尿病、新陳代謝障害、慢性・急性膵炎など
ポイント!
●胃・膵臓・十二指腸の反射区は連なっていますので、一緒に一気に揉みほぐします。
ゴリゴリ・シャリシャリを滑らかになるようにお掃除(老廃物を除去)してあげてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
みなさんが、日々笑顔でお過ごしいただけますように。。
足もみをする時の注意点
・食後一時間は避けてください。
・妊娠中(安定期まではお控えください)・手術後・怪我をしているときは避けてください。
※足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。
時間や気持ちにゆとりがあれば、足全体をモミモミしてあげてくださいね👣ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
(ホームページの「お問合せ」、公式LINEなどからお気軽にどうぞ!)=============================
今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。
=============================
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
070-7648-5538
大分県大分市角子原846-7
=============================足裏を正面から見た時に、親指が頭、そこからかかと方向へ下って胸→お腹→骨盤と言う風に
ちょうど人が立っている姿を足裏に投射してみて下さい。
反射区もちょうど投射された部分が私達の身体の部分と繋がっています。
そんな風に想像していただけると分かりやすかな~と思いますが、いかがでしょうか。
では、第6回目「副腎・腹腔神経叢(消化器)」の反射区について
反射区は両足にあります。
主な症状
21.(青丸部分)副腎・・・不整脈、高血圧、リウマチ、関節炎、副腎機能不全、意識不明など
20.(赤丸部分)腹腔神経叢・・・胸やけ、下痢、緊張、ストレス、食欲不振など
ポイント!
●21番「副腎」部分は、土踏まずより少し上で、足の指を内側に曲げたときに凹みが出来るところ
足もみ棒で点押しで刺激します。一気に圧を入れるのではなく、少しづつジワーっとゆっくり圧を
入れていくのがポイントです。
●20番「腹腔神経叢」部分は、円状に広がる大きな反射区
ゴルフボールなどを床に置き、ゴロゴロ広く刺激するのがおススメです。
ゴリゴリ・シャリシャリを滑らかになるようにお掃除(老廃物を除去)してあげてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
みなさんが、日々笑顔でお過ごしいただけますように。。
足もみをする時の注意点
・食後一時間は避けてください。
・妊娠中(安定期まではお控えください)・手術後・怪我をしているときは避けてください。
※足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。
時間や気持ちにゆとりがあれば、足全体をモミモミしてあげてくださいね👣ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
(ホームページの「お問合せ」、公式LINEなどからお気軽にどうぞ!)=============================
今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。
=============================
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
070-7648-5538
大分県大分市角子原846-7
=============================台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
頑張る自分に、100%自分のための癒やしの時間をプレゼントしませんか。
電話番号: 070-7648-5538
営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)
定休日 : 不定休
所在地 : 大分県大分市角子原846-7 サロン情報はこちら