メルマガのご登録ありがとうございます。
第1回目の配信となります。
今後、足や手のつぼ、薬膳のことなど豆情報を配信させていただきます。
ちょっと一息タイム、お仕事・家事の合間に覗いていただけますと幸いです(^-^)
まずは、足つぼ(反射区)の豆情報から始めたいと思います。
足はたくさんのツボ・反射区がありますので長くなるかもしれませんが、
どうぞお気楽な感じでお付き合いくださいm(__)m
まずは、「ツボ」と「反射区」について
普段「足つぼ」と呼んでいますが、実は足裏にはツボは1ケ所しかありません。
他の部分って何?ってなりますが、ツボの部分以外は「反射区」になります。
簡単に言いますと、
「ツボ」→点
「反射区」→面
どちらも、身体の各臓器や部分と繋がっています。
ここのはの足つぼの施術も、足裏部分はほぼ「反射区」になります。
では、第1回目「親指」の反射区について
足裏を正面から見た時に、親指が頭、そこからかかと方向へ下って胸→お腹→骨盤と言う風に
ちょうど人が立っている姿を足裏に投射してみて下さい。
反射区もちょうど投射された部分が私達の身体の部分と繋がっています。
そんな風に想像していただけると分かりやすかな~と思いますが、いかがでしょうか。
今回の部位、「親指」の部分は私たちの体で言うとちょうど「頭(首から上)」の部分に対応します。
親指には10個の反射区があります。
各反射区の対応臓器と主な症状
※指の反射区は体の部位と左右反対となります。(右親指は頭の左側、左親指は頭の右側)
1.大脳・・・高血圧、めまい、頭痛、不眠症、脳卒中
2.前頭洞・・・蓄膿症、物忘れ、頭痛、不眠症
3.小脳・脳幹・・・自律神経失調症、不眠症、めまい、高血圧
4.脳下垂体・・・内分泌機能失調、不眠、発育不全、不安症
(様々なホルモン分泌の司令塔です)
5.三叉神経・・・偏頭痛、顔面神経マヒ、不眠症
6.鼻・・・鼻炎、副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎
7.頸部(首)・・・首筋の痛み、こり、つり、寝違い、高血圧
53.頸椎・・・むち打ち、頭痛、吐き気
45.扁桃腺・・・扁桃炎、喉の腫れ・痛み、風邪
46.下あご・・・歯痛、あごの炎症、歯周病、いびき
47.上あご・・・歯痛、あごの炎症、歯周病、いびき
たくさんあって覚えるのなんか無理~っと思われるかと思いますが、
いえいえ覚えなくても大丈夫です!
親指は首から上の部分だとふんわり知っておいていただければOKです!
根本解決ではありませんが、首から上の部分に不調がある時に親指をほぐしていただければ、
頭痛などの痛みや、重だるさなどを緩和することができますので、セルフケアにも取り入れてみて下さいね👣
また、不眠症の方にはぜひおススメしたい反射区です。
今回はこんなところで終了させていただきます。
つたない文章で分かりにくいところもあったかと思いますが、最後までお付き合いいただきありがとうございます。
みなさんが、日々笑顔でお過ごしいただけますように。。
----------------------------------------------------
足もみをする時の注意点
・食後一時間は避けてください。
・肌を保護するため、クリームやオイルなどを使いましょう。
・足をもんだ後は、白湯または常温のお水を飲みましょう。
・妊娠中(安定期まではお控えください)・手術後・怪我をしているときは避けてください。
※足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。
時間や気持ちにゆとりがあれば、足全体をモミモミしてあげてくださいね👣
ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
(ホームページの「お問合せ」、公式LINEなどからお気軽にどうぞ!)
=============================
今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。
配信停止手続き
=============================
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
070-7648-5538
大分県大分市角子原846-7
=============================