営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)
定休日: 不定休 施術中は電話に出られないこともございます。公式LINEからもお気軽にお問い合わせください。(下のボタンよりお友達登録お願いいたします)
足裏を正面から見た時に、親指が頭、そこからかかと方向へ下って胸→お腹→骨盤と言う風に
ちょうど人が立っている姿を足裏に投射してみて下さい。
反射区もちょうど投射された部分が私達の身体の部分と繋がっています。
そんな風に想像していただけると分かりやすかな~と思いますが、いかがでしょうか。
では、第4回目「甲状腺・副甲状腺」の反射区について
反射区は両方ともに足裏の親指の下(母指球)部分になります。
●甲状腺は、のどぼとけの下にある蝶ような形をした臓器
(甲状腺ホルモンを分泌:カラダ全体の新陳代謝を促進する働き)
●副甲状腺は、甲状腺の裏側にある米粒くらいの大きさの臓器
(副甲状腺ホルモンを分泌:血液中のカルシウム濃度の調整)
どちらも身体のバランスを正常に保つための大切なホルモンを分泌している私達の生命維持の基本となる臓器です。
甲状腺の病気でよく知られているのがバセドウ病や橋本病
女性に多く、免疫系が自分の細胞を異物だと認識して攻撃してしまうことで症状が引き起こされる病気です。
【甲状腺ホルモンが多すぎるとあらわれる症状】
・疲れやすい・汗をかきやすい・暑がり・体重が減る・イライラ感、集中力低下
・息切れ、動悸・筋力の低下・手指がふるえる・甲状腺(首・喉元あたり)が腫れたり太くなる など
【甲状腺ホルモンが少ないとあらわれる症状】
・疲れやすい・寒がり・むくみ・体重が増える・眠気、記憶力低下・息切れ
・動作が遅くなる・無排卵、無月経・便秘など
近頃何だか疲れやすい、元気が出ない、すぐ汗をかく、いつも眠たい、、
というようなちょっとした不調も、甲状腺が原因かもしれません。。。
私たちが元気に生きていくうえで、とっても大切な役割をしてくれている臓器ですので、
いつまでも元気に働いていてほしいですね!
この反射区部分につまりがあったり、ゴリゴリするということは「ちょっと不調になってるよ!」というサインです。
このつまりやゴリゴリがなくなるように、揉みほぐしてあげてくださいね。
もみ続けると、ゴリゴリも滑らかに、痛みも変化していきますよ(^-^)主な症状
12.甲状腺・・・甲状腺機能亢進症及び低下、動悸、イライラ、不眠症、肥満、やせすぎ、異常発汗
13.副甲状腺・・・アレルギー症、腰痛、痙攣、不眠症、白内障、手足のまひと引きつり
この反射区部分は少し揉みにくい部分かもしれません。
ポイント!
12番部分は足もみ棒などで母指球部分を縁取りするように圧を入れながら棒を入れていく。
13番部分は場所を把握するのが少し難しいので、母指球全体を棒またはハンドで塗りつぶしていくように刺激する。
ゴリゴリ・シャリシャリを滑らかになるようにお掃除(老廃物を除去)してあげてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
みなさんが、日々笑顔でお過ごしいただけますように。。足もみをする時の注意点
・食後一時間は避けてください。
・妊娠中(安定期まではお控えください)・手術後・怪我をしているときは避けてください。
※足は該当する反射区だけを揉むのではなく、足全体を揉んで全身の血行を促進することを推奨しています。
時間や気持ちにゆとりがあれば、足全体をモミモミしてあげてくださいね👣ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
(ホームページの「お問合せ」、公式LINEなどからお気軽にどうぞ!)=============================
今後このような形でのメール配信をご希望でない場合は、お手数ですが下記より配信停止手続きをお願いいたします。
=============================
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
070-7648-5538
大分県大分市角子原846-7
=============================台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
頑張る自分に、100%自分のための癒やしの時間をプレゼントしませんか。
電話番号: 070-7648-5538
営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)
定休日 : 不定休
所在地 : 大分県大分市角子原846-7 サロン情報はこちら