営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)
定休日: 不定休 施術中は電話に出られないこともございます。公式LINEからもお気軽にお問い合わせください。(下のボタンよりお友達登録お願いいたします)
ブログにご訪問いただきありがとうございます。
今年はほんとに残暑厳しい秋(;^_^A
9月も終わりに近づき、やっと少し気温が下がってきた..
暑さに弱いので、夏の終わりの空気感に寂しさではなく
安堵感でいっぱいになっております(笑)
この猛暑でかなり体力を消耗しているので
ここいらでドッと疲労が押し寄せてきそうな予感...
いやいや、ちゃんと養生していれば大丈夫(^▽^)/
ただ油断していると夏バテの延長戦でそのまま秋バテに
というパターンになりかねませんので(今年は特に(;^_^A)
ぜひぜひ早め早めの養生を!
自分の健康は自分で守る!
★10月のおススメ食材★
先月もご紹介しましたが、薬膳では、秋の前半を「温燥」、後半を「涼燥」と呼びます。
今年は10月も暑さが残ると言われていますので、、
まだ「温燥」の時期と言えますね...温燥が長い...(;^_^A
暑さも残り、乾燥も徐々に入ってくる、季節の変わり目でもありますので、夏の疲れを癒しながら
秋の養生も必要になってきます!
ここで疲れを引きずってしまうと...
寒くなってきた頃に体調を崩してしまったり...
冬は忘年会、クリスマス、年末年始など、何かと忙しい季節ですので、
今しっかり養生して元気にイベントをお過ごしできますように!
疲れを癒し、乾燥に弱い「肺」を補ってくれる食材を
ぜひ取り入れて次の季節に備えましょうおーっ!
【夏の疲れを癒してくれる食材】
うるち米、もちごめ、じゃがいも、さつまいも、長芋、
かぼちゃ、鮭、鶏肉、豚肉、枝豆、まいたけ、なつめなど長芋、大根、柿、梨、松の実、銀杏、アーモンド、
ゆり根、りんごなど(体のトラブルサイン)
こんな症状はないですか?
早めのケアが大切です!
養生=先回りの予防
●肺、喉、鼻の不調、咳き、呼吸器系の不調
●皮膚トラブル、身体が重だるい、不眠など【10月のセルフケア】
秋は「肺」が頑張る季節
日常生活でも「肺」を大切に守る養生が必須です!
◎深い呼吸を意識する
◎乾燥から肺を守る
(加湿器なども活用して潤いを保つ)
アロマもおススメ(ユーカリ、ティートリー)
◎早く起きて早く寝る
秋は寂しい気持ちになりやすいので、朝日を浴びて
心穏やかに気持ちよく楽しい気分でいられるよう過ごすこと(^-^)
早寝がなかなかできない生活になっていますので(;^_^A
最近は意識して早めにひとまず布団に入ることにしています。
布団の中でゆるゆると足もみしていると
フワーっと睡魔が来てくれます(˘ω˘)
早起きは年齢が増えると自動的に出来るようになるようです(笑)
目を温めるのもおすすめ👀(アイマスクなど)
【今月のおススメのツボ・反射区】
●足裏「副腎」の反射区
足でグーをした時に一番凹むところ
「副腎」
小さな臓器ですが、生命を維持する為に必要な色々なホルモンを
作って分泌しているとても大事な臓器!
そして「湧泉」という疲労回復などの効能があるツボでもあります。
心身の疲れをとって身体の不調を改善する効果があり
万能のツボと言われています!
疲労がたまっていればいるほど、反射区を押したときに
ジーンと響くような刺激が強くなります。
反射区を押したときに凹んだままなかなか戻らない...(;^_^A
そんな時は疲労がかなりたまっているサインです。
無理せず休養を!
そして生活リズムなどを見直す良い機会かもしれません。
副腎の反射区 よろしかったらご参考に👣
●手のツボ
手を握った時に手のひらで中指が当たるところ
【労宮】
心の疲れを癒すツボです
自律神経を整え、ストレス、緊張感の緩和にも効果的です。
(イライラ・不眠・倦怠感など)
お仕事の合間に、家事の合間に、深呼吸しながら押してみてください(^-^)
日々みなさまが笑顔でお過ごしできますように...
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
おまけの雑談...
以前お客さまからいただいた入浴剤「HAA」
ここぞという時に使わせていただこうと
大事に保管していました(^-^)
ここぞ...が来ましたので(笑)
ワクワクしながらお風呂へイン!
何ともトロトロで、お風呂のお湯が天然温泉みたいになった♪
原料は別府温泉で作られている湯の花だそうです。
お肌も潤い疲れも癒され幸せなバスタイムでした(^-^)
温泉県に住んではいますが...
意外と温泉に行けてないので...
心から、ありがたや、ありがたやです♡
この入浴剤
ここぞの時でなくても使いたい(笑)
ちょっと贅沢なお風呂タイムですが...
でも身体はすごーく癒されます♡
ちなみに、「ここぞの時は」は
自分自身にお疲れ様を言いたい時です(笑)
個人事業主なのでお疲れ様を言い合う同僚がいないので(;^_^A(寂)
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
笑顔でお帰りいただけますよう、
ゆっくりとお一人お一人に合わせた施術を
心がけております。
ここのはで癒しの時間をお過ごしください。。
台湾式足つぼ&ハンドソロジー ここのは
頑張る自分に、100%自分のための癒やしの時間をプレゼントしませんか。
電話番号: 070-7648-5538
営業時間:10:00~19:00(日曜日のみ18:00まで)
定休日 : 不定休
所在地 : 大分県大分市角子原846-7 サロン情報はこちら